2010年11月30日火曜日

Radio

こんばんわizumiciaです。
Apple storeのジーニアスに何度もお世話になるizumiciaです。
今回も大事なMacを落とし光学式ドライブを壊したizumiciaです。
CDが聞けなくなりました。。。。。修理費が高いのであきらめました。
でも大丈夫っ!
私にはラジオがあるじゃない!

こうみえても私はかなりのラジオ好きです。
でもラジオを持ち歩いている訳ではありません。
もちろんiphoneにアプリを入れて聞いているのですが。


自分の中で厳選した結果このようなセレクトになっています。
特に『SHOUTcast』とか『allRadio 2』にはかなりお世話になっております。
なんといっても海外のラジオ局の豊富な事。イタリア語が聞きたい私にはすごく嬉しい限りです。
もちろんイタリア語ばかりでなく日本のラジオも聞きたいのでつい最近ダウンロードした『聴くニュースのアプリもかなり使用してます。
NHKのニュースの最新版が聞けるなんて素敵でしょ。(ここでまじめなizumiciaをアピール)
他にも日本のラジオ局のアプリはあるんですけど最終的には削除してしまいました。

有料だけど『ラジオAlarm』のアプリもお薦め!たくさんあるラジオ局の中から選んでアラームセットするだけ。
朝イタリア語のラジオで起こされるなんてイタリアにいるみたいじゃん。
日本にいる時でもイタリア気分が味わいたいイタリアかぶれのizumiciaでした。


izumicia
人気ブログランキングへ

2010年11月29日月曜日

クリスピードーナッツ

日曜の夜はさすがすいてたなクリスピードーナッツ。
立ち寄ってしまったizumiciaです。

名古屋では相変わらず長蛇の列なので(以前も書きましたね)私は並んでまで買いたくありませんっ。

でもクリスピードーナッツは私が今まで食べたドーナツの中ではダントツなんです。

クリスピードーナッツを初めて食したのは多分2006年でしょうか。
クリスピードーナッツの第一号店が新宿にできたばかりの頃でしたね。当時新宿店も毎日3時間待ちくらいの長蛇の列。その頃は東京にいたので会社のみんなで食べたいねと話していました。
そしたら会社の社長が韓国出張に行った際に、韓国でクリスピードーナッツを2箱(多分24個くらい?) 買って来てくれたんです!韓国では並んで買わなくてもいいから、とのこと。
あの箱を飛行機に持ち込みまでして持って帰って来てくれました。
ドーナツを韓国からハンドキャリーです。もちろんみんなで喜んで食べたのを覚えています。

クリスピードーナッツの特徴は冷めてもおいしけど、レンジで温めるといっそう柔らかさが倍増!おいしさも倍増!

私のお薦めは一番ベーシックなオリジナル・グレーズドです。

あ〜また食べたくなってきた!izumiciaでした。


izumicia
人気ブログランキングへ

オンラインストレージ 'DropBox'

仕事の都合上MacとWinの両刀使いなんですが、
いい加減データがまとまりつかなくなってきているniicoです(´ι_` )

つい最近まで海外とのやりとりはYouSenditを利用していたのですが、
今は専ら'Dropbox'のお世話になっております。
これは所謂オンラインストレージで、Web上に自分のHDを作成する事ができます。
しかも無料!(因に無料版の容量は2GBまでに限定されます。)

共同のプロジェクトを進めていたりするときに、
Web上に作成した共有フォルダを簡単にシェアできるのでとても便利です。
ファイルを共有する場合は相手もDropboxのアカウントが必要になりますが、
なんといってもフリーですからね、相手にも気楽にお勧めできます。

現在サポートは英語のみになっていますが、長々とした説明文もなく、
分かりやすいアイコンと簡単な英単語での表記になっているので、
手を出しやすい印象です。

もちろんiPhoneもシェアできます。
とりあえずizumiciaを招待してみようともくろみ中。

niico


wi-fiルーター

電化製品、特にwi-fiルーターについては異様に詳しいizumiciaです。
電気屋さんに行ったら迷惑なくらい滞在するizumiciaです。

今は本当に便利な世の中になりましたね。
ipadのおかげで街にはポータブルwifiが溢れんばかりになってます。
私は以前から高速モバイルのお世話になっておりいろんな物を試してきました。
結局今のところWiMAXが私の相棒になっているのですがUSBタイプだったのでそろそろwifiルーターに替えたいと今日は私の行きつけビクカメへ。

私の今までのUSBタイプのWiMAXちゃん。USBの接続口が少ないMACにはちょっと迷惑。

これがポータブルwifi。色は白と黒の2色ありましたが、やっぱりMACには白色がお似合いね。

WiMAXの良い所は縛りがない所です。他のメーカーは大体2年契約になってる所が多いです。そして下り最大40Mbpsで、高速モバイルの中でもダントツだった、、、のですが、つい最近E-MOBILEも国内最速下り最大42MbpsのEMOBILE G4を発売しました。これにはちょっと心が揺れ動きましたが月額金額が高いのといつものように2年縛りと言う事でやめました。

私は日本にいない時期があるので、ネットを使わないのに高い月額を払うのがいやで結局WiMAXの契約が一番自分にとってはいいと言う事になるんです。

私の今回の月額プランは定額の4480円。
このプランだと本体価格1800円。

でもいつもはこのプランではなくて、使わない月は380円、使う月でも上限4980円の定額ダブルプランにしておりますが、このプランで購入すると本体価格が9980円になります。

だからとりあえず今回は前者のプランで購入。
WiMAXの良い所もう一つ。プランの変更が申し込みの翌月から出来る事。
だから次回イタリアに行く前にプランを変更すれば大丈夫!日本にいない月は380円ですんじゃいます。

これはあくまでビックカメラでの契約内容なので他の場所とは多少値段等違うと思います。

いや〜しかしwifiルーターはやっぱいいね。
iphoneもこれからはwifiで繋げてなるべく節約をしようともくろむizumiciaでした。


izumicia

2010年11月28日日曜日

イタリアの天気

日本にいる間もイタリア語を忘れないようにと、毎日スカイプでイタリア人とたわいもない会話をしているizumiciaです。

イタリアとの時差が8時間あるので時間を合わせるのが大変ですけどね。

本日の会話中、ボローニャでは雪が降り始めたそうで、天気予報を見てみたら思いっきり雪マークです。


やっぱりボローニャは北にあるんだな、とあらためて思うわけです。
冬のイタリアって暗くて寒いから私はあまり好きではないんですよね。。。。。

それに比べると毎日晴れ続きの日本の秋冬って素敵だな。日本の四季が素晴らしいと感じる瞬間です。

でもクリスマスはイタリアで一度は過ごしてみたいと思うizumiciaなのでした。


izumicia

2010年11月27日土曜日

Macでアンインストール。

マク子さん(わたしのMacの俗称)の様子が変なので、
使わないアプリケーションソフト等をアンインスコしているniicoです。

最近WindowsからMacに乗り換えた友人が「アンインストールがいい加減すぎ!」
と言うので'App Cleaner'をお勧めしました。
(ゴミ箱にドラッグしてアンインスコするという原始的方法がお気に召さない様子)
実際のところ、アンインスコしたソフトの関連ファイルが残っていたりするので、
'App Cleaner'を使って完全削除すると、気持ち的にはすっきりします。

使い方は至ってシンプル。
'App Cleaner'を起動し、以下のウィンドウが現れたら、
削除したいアプリケーションをウィンドウ内にドラッグするだけです。

さて、マク子さんにはもう少し頑張ってもらわねば!

niico

2010年11月25日木曜日

iPhone

izumiciaが鼻の頭にアイスクリームをつけて「てへっ」と言いました。
ドン引きですね、わかります。
危うく逮捕しそうになったniicoです。
色んな意味で80'sの雰囲気が満載でした、皆さんも気をつけて下さい。

そんなこともありつつ、私たちは電脳街へと繰り出しました。
目的のブツは見つけられなかったのですが、
izumiciaが素敵なお店を見つけました、その名も「iLab PC Factory」。
良心的な値段で、とてもかわいいiPhoneケースを手に入れる事ができます。
私が購入したのは、下の写真のもの(¥1,200-)。
ちょっとモノリスっぽい雰囲気ではありませんか?
エッジが効いてて、マットな質感が(ジョジョ風に)「グッド!」です。
手汗による汗ムレにも効果抜群のメッシュ構造(たぶん...)。
本日早速同僚にほめて頂きました。

Macジーニアスより授かった本日の教訓:PRAMのクリア
Macを起動し、起動音が鳴ったらcommand+option+P+Rを同時にプレス。
その後2回起動音が鳴るまで押しっぱなしにし、2回めの起動音確認後リリース。
パソコンの起動速度が改善されて快適ですよ。
2ヶ月に1回くらいが目安だそうです。

niico

ニュー土木 by 横山裕一

軽く3軒の本屋をはしごしたniicoです。
『ニュー土木』置いてないもんだから...。

とある方が推薦本として挙げておられたので、早速購入してみました。
一言で言うのならば「たまらん...。」
オノマトペたちがあまりにも威風堂々としていて、
積極的に物語の中枢を担っています。
恐ろしく'土木'なオノマトペです。
紙媒体であるがゆえの特徴的な表現が超平面的な作画に、
独特の奥行きとスピード感をもたらしているのです。

ふざけた格好の真剣な男たちが、ただひたすら黙々と作業する姿に惚れます。
引き続き『NIWA』と『トラベル』を購入予定。

niico


2010年11月24日水曜日

イタリアンカフェ

こんばんわ。izumiciaです。

今日はniicoと街を散策中。

いつものごとく歩き疲れてイタリアンカフェに入りました。
表にはイタリアの国旗とイタリアの自転車が飾られていて、カフェの名前はBar Italiano Dueといいます。
私はこのかわい〜いカフェラテとモンテネーヴェというタルトの上にジェラートがのってるもの、niicoはアメリカンコーヒー(イタリアンカフェにきてこの注文は。。。。。)柿と洋梨のジェラートを頼みました。

niicoは柿のジェラートがおいしいとのこと。

カフェの奥にはダーツが置いてあるのでダーツ好きな人はぜひ行ってみて下さい。
またイタリアの自転車に興味あるかたも行ってみるとおもしろいかも。

izumicia

GUCCIのディスプレイ

こんばんわ。izumiciaです。

街はすでにクリスマス一色ですね。
この時期のディスプレイは好きです。素敵なディスプレイで街は華やかですよね。

私が誕生日に貰ったGUCCIの香水↑の大きい物が飾られていたのでつい激写。
かわいいけど使うには大きすぎ、、、、、まあディスプレイ用なんでしょうけど。ちゃんと中身も入ってましたよ。

さて私もクリスマスプレゼント何にしようかな?


izumicia




2010年11月23日火曜日

スキー

こんばんわ。izumiciaです。

ファンスキーが趣味のizumiciaです。イタリアのコルティナ・ダンペッツォで滑るのを夢みています。

この頃雪山にいけてない私。
この映像をみたら無性にいきたくなりました。


すごく気持ち良さそうです。格好良すぎます。

すべりた〜い!!


izumicia

H&M

こんばんわ。izumiciaです。

H&Mが来秋福岡に出店らしいです。

くうぅぅぅ〜〜〜くやしいですっ!

ここは名古屋。H&Mが入るようになるのは10年後かも。。(おおげさ?!)

名古屋はとても特殊な街だと思っています。
流行にうとい。というか流行が遅いとでもいいましょうか。

今年の3月に遅ればせながら名古屋に開店したクリスピードーナッツもいまだ並んでおります。


名古屋の人は堅実なタイプが多いみたいですよ。
ビジネスにおいては名古屋は難しいと言われる地区です。
売れると言う事が確実に分かってからでないと、名古屋にはお店を作らないみたいです。

私も名古屋人のはしくれ。といっても自分は流行を追いかけたいタイプなので名古屋ではどうしても物足りなく感じてしまうわけです。

悲しくなったizumiciaでした。



izumicia

ユニクロ

こんばんわ。izumiciaです。

ユニクロの一日当たりの売上高が100億を突破しましたね。
もう桁が違い過ぎて驚く事しかできません。

不況続きの日本のアパレルで圧倒的な強さをみせるユニクロ。

やはり日本人には機能と品質が必須なんだ、とあらためて思うわけです。

日本のアパレルは本当に特殊だと思っています。海外に出るとそれがまたよくわかる。
海外では一番必要のない機能と品質。一番必要なのはデザイン。
デザインと品質は両立できないのですよ。あ、高いブランドは別ですけど。

そんなユニクロとは両極の位置にあるイタリア製の服を売ってるizumiciaです。

そんな服を見てやって下さい。
Bezzeccaサイト。←新作はいってます〜



izumicia

VOGUE Woman of the Year 2010

眉毛を書き忘れたまま外出し、2度見されたniicoです。
人相が悪くてすみません。

VOGUE NIPPON Woman of the Year 2010が発表されましたね。
受賞者の皆さんのお美しい事。
寺島しのぶさん大好きです。
といいつつも、実際のところこの賞に深い興味がある訳ではなく、
トロフィーの方が気になっているわけです。

これは建築家の中村竜治さんのデザインによるもので、紙で作られているそうです。
幾何学の連続のみで、こうまで美しく多様な表現を生むものなのですね。
受賞者のトロフィーを持つ角度によって、様々な表情が生まれます。

一昨日、名古屋で中村さんにレクチャーをお願いしたばかりなのですが、
氏の一連の作品を見て、面でもない線でもない不思議な造形表現に魅せられました。
幾何学の配列複製によって単純さと複雑さを絶妙にコントロールし、
多角的な視点をもって不思議な空間体験ができるといった具合です。
作品を全体的に見た時と、部分的に見た時の違いがとても面白いと感じました。

公式サイトにトロフィーの写真が掲載されています。
http://www.ryujinakamura.com/z_material/work/bouquet/00.html

niico

ストライキ

妹島和世氏が総合ディレクターを務められた、
ヴェネツィアビエンナーレ国際建築展が昨日で閉幕となりました。
イタリア人の同僚が会場にかけつけたようで、テンション高いメールが何通も...。
私も行きたかったよ!niicoです。

そんな同僚ですが、連日ストライキをしています。
某ベル氏が大学の教育制度改革を打ち出しており、
それに反対する大学教員や学生がストライキをおこしているという状況。
このままいくと近い将来、イタリアの国公立大学は大変な危機に直面することに...。
同僚曰く、日本の前首相が宇宙人と言われていたけど、奴こそが真の宇宙人だ!と。
ともかく彼らの戦いはもう少し続きそうです。

大学の政府に対する公開抗議文(イタリア語)→ http://www.polimi.it/

niico

2010年11月22日月曜日

雑誌

こんばんわ。izumiciaです。

リサーチの為、女性ファッション雑誌であればなんでも読むizumiciaです。
美容院に行った時がチャンスと思っているizumiciaです。

だけどアラサーの私がよく読む雑誌はこれです。



今月号の表紙。
潤ちゃんやっぱりかわい〜な。


今月号の付録はノートでした。
ノートってこの頃使わないな。メモる時はiphoneで事足りてるizumiciaです。
だから。イタリア語の勉強の為につかおうかな。。。。

雑誌は発売日も何も関係なく気まぐれに買います。
日本の雑誌は海外の雑誌に比べると読みやすくわかりやすいのでリサーチするには便利ですね!

izumicia




2010年11月21日日曜日

イタリア語問題集

こんばんわ。izumiciaです。おひさしぶりです。

いきなりですが、私のイタリア語は基礎がない。

という事で新たな練習問題集を買う。
日本で売ってるイタリア語問題集って、初級ばっかりだよね。。。。。
初級じゃない人は何で勉強してるんだろう。。。。



と、言う事で選びに選んで徹底的に問題を解く問題集です。
問題をたくさん解く事って必要だよね。

と、今更ながら基礎の基礎からやってます。

そろそろ大人の階段のぼりたいわ〜

izumicia


2010年11月18日木曜日

Boutiques.com

ヒールの部分が皮なんかでできていて、側溝のグレーチングにハマったりすると
皮の部分がえぐれて「くそっ!」ってなるniicoです。

Googleがファッションサイトを立ち上げたと聞いて早速潜入。
今日は専らこの話題ですね。(実際のところそうでもない)
ユーザーは誰でもセレクトショップのオーナーになったような気分でお店を出し、
気に入った商品を購入したり他のユーザーと情報を共有したりできるようです。
今はまだβ版のようですが、そのうち日本でも広まりそう(?)な感じでしょうか。

面白いなと感じるのは、多くのfashionistaの知識やスタイルデータを元に、
ファッション検索のアルゴリズムを構築しているところですね。
'感性'という無意識的な要素を客観的に積層させていく事によって、
ファッションの新しい側面が見えてくるような気がしています。
Googleならやってくれるのでは!という期待を込めて。

niico












2010年11月17日水曜日

愛知県の建築リスト

芳光のわらび餅を頬張るniicoです。
名古屋でお勧めしたい和菓子屋さんといえば此処ですね。

名古屋は著名な建築が少ない事で有名ですが、
名古屋で建築を学ぶ以上、現存するものくらいは見ておきましょうよ、
ということで学生と雑談をしつつ簡単にまとめてみました。
メモ的に添付しておきます。

もしリストをご覧になられた方がいらしたら、
不足している点などご指摘下さると助かります。

niico

愛知県建築リスト

2010年11月15日月曜日

NAGOYA Francfranc.

だが断る! niicoです。
名古屋栄にあったOPAQUE NAGOYAが閉店しました。
妹島和世氏が手がけたファサードだけは残るのかなと思っていたので、
外壁が解体されたのを見て何となく物悲しいというか...。


替わりにFrancFrancの路面店がOPEN。
名古屋はCassinaやBALS、ACTUSなど次々とインテリアショップが撤退して、
カジュアルめのFrancFrancのようなお店の方が受け入れられやすいのですね...。


新店舗のデザインは森田恭通氏によるもので、
ショップコンセプトは'Lifestyle with Art'との事。
外壁には絵画の額縁のようなフレームがランダムに配され、
一見すると建物の階数を認識しづらい、不思議なスケール感をもつファサードです。
リアリティがあるのに非現実的といったwonderland的要素がちりばめられていて、
本城直季氏っぽくミニチュア風に撮影するとかわいい雰囲気になりそうです。


niico


2010年11月14日日曜日

はらドーナッツ 名古屋栄店

来週のシンポジウムのプレゼデータ待ちをしているniicoです。
YouSenditからメールが届かない...。

この時間は小腹がすきますね。
てことで(?)izumiciaとふと立ち寄った'はらドーナッツ'の紹介です。
私たちはベーシックな'はらドーナッツ(¥120-)'を注文。
豆乳とおからで作られていて、甘すぎず素朴な味わいが何となくなつかしい。
以前、伊勢のおかげ横町で食べた'うの花どーなつ'を思い出しました。
まさに外はサクッ、なかはモチッというやつです。

お店も白を基調としたシンプルな佇まいで、
ペンダントの電球が照らす暖かい光がお店にぴったりの印象です。

niico

2010年11月13日土曜日

by boe

今日はずっと街中散策をしていたizumiciaとniicoです。
この2人が揃うと話はノンストップ、ヒールを履いてるにもかかわらず歩き回るので足が棒。

立ち寄ったLE CIEL BLUEでかわいいby boeのペンダントトップを見つけたので2人お揃いで購入!

繊細で丁寧なディテールだから、大人っぽく上品につけられるので好きです。
購入した物はsilverですが、14金のGoldもかわいかった。

やっぱりアクセは何もかもが主張をするイタリアの物より断然いいです!
イタリアでアクセサリーを探すといつも困るizumiciaです。

ちなみに写真に写ってるチェーンはお手頃価格のstone marketで手に入れました。
チェーンは短めの40cmだけど、重ねづけした時にかわいいよね!

ヘビロテになりそうな予感。

izumicia+niico

CAFE FLOW

こんにちは。izumiciaです。


今日は休日なのでizumiciaとniicoは街にでています。


よくいくカフェでお昼ごはん。


お昼ごはん終わってますけど。
只今カフェをしながらブログアップ中〜

CAFE FLOW (カフェ フロウ)
愛知県名古屋市中区栄3-20-27 名古屋ダイヤビル 2F

ここは長居ができるのでいいです。


izumicia

2010年11月12日金曜日

モルトベーネ ロレッタ メイクアップワックス 4.0

髪を調整(!)したniicoです。
今日は3,4限が休講になったので、ヘアサロンに行ってきました。

実はサロンを変えようと決めていて、今日はその初日。
シックな中にもほんのりと色が添えられていて、素敵な雰囲気のサロンでした。
そして、行って吃驚。実は顔見知りのスタイリストさんでした。
カットもカラーもとても気に入ったので次回からは此処で決定。

帰り際に言われるがままワックスを購入。
これが結構いいです。
ほんのりとバラの香りがしてキープ力もちょうどいい具合(当社比)です。
重めのスタイリングが流行ってましたが、これからは'軽め'ブーム再来ってことで、
軽めのスタイリングにも向いているコチラ、おすすめですよ。

niico

2010年11月11日木曜日

MICHEL WESLY 'OPEN SHUTTER'

寒さに耐えているniicoです。
ふと思い出したのでマイケル・ウェズレイの'オープン シャッター'を見ています。
谷口吉生氏のニューヨーク近代美術館の建設プロセスをまとめた写真集ですが、
まさに建築が成り立っていく過程を一つの画で表現しています。
露光時間がとても長いので、幾多ものレイヤーが積層されて、
幻想的で、かつ退廃的な雰囲気を醸し出しています。

'写真はその一瞬を捉えるもの'と認識していた私に、当時大きな衝撃を与えました。
時間とは不思議なモノで、多くの人が無意識にその魅力に囚われている様に思います。
当たり前の様にある意識しづらい現象を、些細なきっかけで可視化する事によって、
とても面白い世界に遭遇できるんですよね。

明日はカメラをもって家を出ようかな。

niico


2010年11月10日水曜日

ゴンドラ

こんばんわ。izumiciaです。
ここはヴェニスかとつっこみたくなる風景発見。

この川。
どこかで見覚えが。。。。。
名古屋の人ならすぐ分かる堀川。

堀川の上にゴンドラが。。。。
つい写真をとってしまいました。

しっかしこの川はきれいにしたといえどもヴェニスにはほど遠い。

日本の風景にイタリアのゴンドラ。
ミスマッチ?意外にとけ込んでる?
どっち?


izumicia

シンポジウム告知

2010年11月21日(日)、'デザインの間'2周年記念シンポジウム
『これからの住まいを求めて』が開催されます。
パネラーには中村竜治氏・早野洋介氏をお招きし、
学生作品の講評および基調講演を行って頂く予定です。

13:00〜15:00
中村竜治氏+早野洋介氏の基調講演
15:30〜17:00
シンポジウム(公開講評会)
17:30〜18:30
懇親会
※詳細については以下ちらしをご覧下さい。

niicoも微力ながらお手伝いをさせて頂いております。
是非とも御参加ください。

niico

2010年11月9日火曜日

グローボール

結婚する友人のためのプレゼントを物色している、niicoです。
いまのところの有力候補は'グローボール'なんですが...。
ちょっと予算オーバー気味。

ジャスパー・モリソンのグローボール。
光の拡散効果が絶妙で、影ができないんですね。
暗めの空間にぺらっと白い楕円が浮かんでいるように見えます。
主張しすぎず、生活空間にすっと馴染むような品の良いデザインです。
写真はペンダントタイプ(左)とテーブルタイプ(右)。
この照明の良さはペンダントタイプによってより強く発揮されると思います。
テーブルタイプは足元のディテールがもう少し、なんとか...。

しかしながら、良いものはやはり長く愛されるものですね。
改めてそんなことを感じる今日この頃です。

niico



セール

こんばんわ。izumiciaです。

今名古屋はドラゴンズセール真っ盛りです。
ドラゴンズが優勝してもしなくてセールはやるわけで。。。

この頃セールのありがたみがなくなってきました。

ということで私も自分のサイトを更新中。
新作商品たくさん入荷してます。
残念ながらドラゴンズセールはやっていません。あしからず。
Bezzecca Site ←のぞいてみてね。


izumicia

レフランプ

こんばんわ。izumiciaです。


とうとう買いました!
レフランプです。
撮影必需品です。


早速撮影してみました。

やっぱりいいねレフランプ。
これからは天気を気にせず撮影できそうです。


izumicia