ラベル Architecture の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Architecture の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月14日火曜日

マークジェイコブス青山店

こんばんわizumiciaです。
久々に虫歯になって神経を抜いたizumiciaです。
痛いわ。。。。。。

つい先日12/4にマークジェイコブスのフラッグシップストアが青山にオープンしましたね。
このお店は、基礎建築の段階からブランドが手がけた世界初の建造物らしいです。
建築家のStephen Jaklitschが企画デザインを手がけて、アメリカ建築家協会の最優秀賞を受賞しています。
この建造物についてniicoはどう考えるやら。


この建物東京に見に行かないとね!

私とniicoが時々おこなうファッション兼建築の市場調査では、お店をじっくり観察するniicoと服を観察するizumiciaがいておのおのの観点からの意見がでるのでおもしろいんですよ!


izumicia→→→→izumiciaのお店Bezzecca只今クリスマスセール30%OFF実施中
人気ブログランキングへ

2010年12月11日土曜日

石上純也ー建築のあたらしい大きさ

スケジュールの合間をぬって石上純也展@豊田市美術館に行ってきました。
土曜日ということもあり美術館は大盛況。
exボスに遭遇し、しどろもどろになるniicoです。

企画展を総括すると、あの精度はもはや狂気としか言いようが無い。
原子レベルにまでこだわった氏のスケール感が見事に表現されており、
'環境'という言葉の意味を再考する良い機会になりました。

'雨を建てる'は大学の学生sが制作のお手伝いをしていた事もあって、
その精度をある程度想像できていたものの、それをはるかに上回るクオリティ。

今日はあんまり時間がなかったので、また来週あらためて訪れます。

石上純也―建築のあたらしい大きさ
2010年12月26日(日)まで豊田市美術館にて。
12月26日(日)午後2時より 石上純也氏の対談があります。
※当日正午より整理券配布(定員172席)

niico
人気ブログランキングへにほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2010年12月1日水曜日

Melissa×Zaha Hadid

先日izumiciaとぶらぶらしていて、ヴィヴィアンの路面店を通りすがりました。
名古屋人でヴィヴィアンと言えば、当時は「アストアロボット」。
10年以上前は二人ともよく買ってました、とにかくかわいかった...。
パンキッシュでありながらフェミニンに着こなせる感じが好きだったなぁ、と。
今のラインは全然知らないので、何とも言えませんが。
そんなお店には、Melissaとのコラボシューズが「ドーン!」。

Melissaの人気は静かに続いているのかな?
個人的にはあまり興味ないのですが、Zaha Hadidとのコラボは気になります。
今年SANAAが受賞して広く話題となったプリッカー賞ですが、
女性で初めてこの賞を受賞されたのはザハ氏であります。
Melissaとのコラボシューズはもう随分前に発売されたものですが、
ここにきてちょっとした話題になっているので、もう一度動画をみたりして...。

肝心の靴については、ウェッジソールの部分が少しだぶついた印象があるけど、
全体としてZahaらしい曲線が、女性の足を美しく演出してくれます。
素材感とデザイン性がうまくマッチしていて、綺麗なラインになりそう。

先日ブログにUPした中村竜治さんのVOGUE Nipponのトロフィーもそうですが、
建築とファッションのコラボが随分増えてきた様に感じます。
もっともっと素敵なコラボが生まれそうな予感です!

niico
人気ブログランキングへ

2010年11月23日火曜日

VOGUE Woman of the Year 2010

眉毛を書き忘れたまま外出し、2度見されたniicoです。
人相が悪くてすみません。

VOGUE NIPPON Woman of the Year 2010が発表されましたね。
受賞者の皆さんのお美しい事。
寺島しのぶさん大好きです。
といいつつも、実際のところこの賞に深い興味がある訳ではなく、
トロフィーの方が気になっているわけです。

これは建築家の中村竜治さんのデザインによるもので、紙で作られているそうです。
幾何学の連続のみで、こうまで美しく多様な表現を生むものなのですね。
受賞者のトロフィーを持つ角度によって、様々な表情が生まれます。

一昨日、名古屋で中村さんにレクチャーをお願いしたばかりなのですが、
氏の一連の作品を見て、面でもない線でもない不思議な造形表現に魅せられました。
幾何学の配列複製によって単純さと複雑さを絶妙にコントロールし、
多角的な視点をもって不思議な空間体験ができるといった具合です。
作品を全体的に見た時と、部分的に見た時の違いがとても面白いと感じました。

公式サイトにトロフィーの写真が掲載されています。
http://www.ryujinakamura.com/z_material/work/bouquet/00.html

niico

2010年11月17日水曜日

愛知県の建築リスト

芳光のわらび餅を頬張るniicoです。
名古屋でお勧めしたい和菓子屋さんといえば此処ですね。

名古屋は著名な建築が少ない事で有名ですが、
名古屋で建築を学ぶ以上、現存するものくらいは見ておきましょうよ、
ということで学生と雑談をしつつ簡単にまとめてみました。
メモ的に添付しておきます。

もしリストをご覧になられた方がいらしたら、
不足している点などご指摘下さると助かります。

niico

愛知県建築リスト

2010年11月15日月曜日

NAGOYA Francfranc.

だが断る! niicoです。
名古屋栄にあったOPAQUE NAGOYAが閉店しました。
妹島和世氏が手がけたファサードだけは残るのかなと思っていたので、
外壁が解体されたのを見て何となく物悲しいというか...。


替わりにFrancFrancの路面店がOPEN。
名古屋はCassinaやBALS、ACTUSなど次々とインテリアショップが撤退して、
カジュアルめのFrancFrancのようなお店の方が受け入れられやすいのですね...。


新店舗のデザインは森田恭通氏によるもので、
ショップコンセプトは'Lifestyle with Art'との事。
外壁には絵画の額縁のようなフレームがランダムに配され、
一見すると建物の階数を認識しづらい、不思議なスケール感をもつファサードです。
リアリティがあるのに非現実的といったwonderland的要素がちりばめられていて、
本城直季氏っぽくミニチュア風に撮影するとかわいい雰囲気になりそうです。


niico


2010年11月10日水曜日

シンポジウム告知

2010年11月21日(日)、'デザインの間'2周年記念シンポジウム
『これからの住まいを求めて』が開催されます。
パネラーには中村竜治氏・早野洋介氏をお招きし、
学生作品の講評および基調講演を行って頂く予定です。

13:00〜15:00
中村竜治氏+早野洋介氏の基調講演
15:30〜17:00
シンポジウム(公開講評会)
17:30〜18:30
懇親会
※詳細については以下ちらしをご覧下さい。

niicoも微力ながらお手伝いをさせて頂いております。
是非とも御参加ください。

niico